
羽田空港第3旅客ターミナルに子連れで行ってみました。子供と行って楽しめるスポットを紹介します。
羽田空港第3旅客ターミナルに子連れで行ってみた
羽田空港第3旅客ターミナル(旧:国際線ターミナル)のご紹介です。初めて行った時はパパの海外出張のお見送りのついでに、その後は何度か一時帰国の際に行きました。
最近の羽田空港第3旅客ターミナル周辺は「羽田エアポートガーデン」やホテルなど新しい施設もできて、ますます賑やかになっている印象です!
子連れで行ったとしても、見どころ沢山で楽しい場所ですのでご紹介します!ぜひチェックしてみて下さいね!
羽田空港第3旅客ターミナルへの行き方
羽田空港は「第1ターミナル」「第2ターミナル」「第3ターミナル」の3つがあります。
モノレールと京急両方とも、都心から行くときは「第1ターミナル」「第2ターミナル」よりも「手前」に「第3ターミナル」の駅があるので乗り過ごし注意です!
いずれの行き方でも東京都心から15分程で到着するので便利です。
より詳しいアクセス方法は羽田空港公式HPよりご確認頂けます。
羽田空港第3旅客ターミナルにあるもの
ここからは、第3旅客ターミナルに実際にある施設を写真を交えながら解説していきます。
1F エントランスプラザ
道路がある階で、バス・タクシー乗り場があります。ここは特に見学する所はありません。
2F 到着ロビー
到着ロビーです。お出迎えはこちらへ。京急線・東京モノレールの入口や、羽田エアポートガーデンへの連絡通路があります。
このフロアも空港内には観光出来る所は少ないですが、連絡通路を使って羽田エアポートガーデンまで行くと沢山のレストランとお店があります!何と天然温泉まで!
羽田エアポートガーデンと、中にあるヴィラフォンテーヌ グランド 羽田空港についてはこちらの記事で詳しく記載しています。
3F 出発ロビー

出発ロビーです。これからフライトに乗るお客様でいつもザワザワしています。
写真の左上に、日本橋っぽいのが写っているのが見えますでしょうか?このフロアからエレベーターやエスカレーターで4階、5階に行く事ができます。4階、5階に見どころが沢山あります!
4F レストラン&ショップ
4階にはレストランとお店が沢山あり、ブラブラ見るだけでも楽しめます!
江戸小路

ここは雰囲気がガラリと変わります。これが空港内って信じられますか?江戸風の作りのお店が並び、日本らしいお土産などを購入する事ができます。


個人的に気になったのは「茶寮 伊藤園」。これ以前来た時は無かったような・・。お客様は美味しそうな和スイーツを食べていたので、いつか行ってみたいです!
空港とは思えない雰囲気の中でのショッピング、子供も大喜びです(デザートも食べればなおさら・・)。
はねだ日本橋

こんな所に和風の橋が!こちらは「はねだ日本橋」という施設です。
「はねだ日本橋」は、旅への架け橋としての象徴。吉野産の総檜造りで、幅・長さとも当時の日本橋のおよそ半分のサイズで復元されています。かつて旅の起点であった「日本橋」は、江戸の中心にある橋として当時の人々に愛された橋でした。現代の空の旅の出発点として是非お渡りいただき、これまでとはひと味違った旅の始まりを感じてください。壁面の「江戸図屏風」は国立歴史民俗博物館所蔵のレプリカ。江戸の名所を取り上げ、その賑わいの様子を陶板壁画に表現しています。
https://tokyo-haneda.com/service/facilities/amusement.html?tab=terminal3
公式HPに記載がある通り、総檜造りでできた何とも存在感のある橋です!出発ロビーからちょっと見えるのもかっこいいですね。
TIAT SKY ROAD

「TIAT SKY ROAD」というエリアには、羽田空港国際線に就航している各航空会社のモデルプレーンが展示されています。
これ、飛行機好きな子にはたまりません!大人も「え~、こんな柄の飛行機あるんだ!」と何か発見があるはず。
以前はここに「フライトシミュレーター」がありました。

フライトシミュレーターがあると、飛行機好きな子にはさらに大興奮する場所だったのですが、現在は無くなりましたのでご注意を・・!
5F レストラン&ショップ
5階も、見どころ沢山です!
博品館TOY PARKでカーサーキット!

5階にある博品館にはこんな立派なカーサーキットが!

有料で、サーキットに参加できます。
操作は「発進」と「ブレーキ」「速さ調節」のみで、子供でも簡単に操作できます。
スタッフの方がとても面白く親切で、レーシングカーと一緒にティッシュ箱を走らせたりして、子供達は大爆笑でした。
こちらも、混雑する時はするみたいなのでやってみたい方は時間に余裕をもって行ったほうがよさそうです。
今回は5分ほど待って参加できました。

飛行機関連のおもちゃも多くて楽しいですよ!
この博品館のある5階にはおもちゃ屋の他にキャラクターショップが多数あり、日本のポップカルチャーのお土産が手に入ります。
外国人の方だけでなく、子供達も大喜び。
展望デッキ

こんなに広々している展望デッキがあります!なんと24時間開いています。
屋根のある部分もあるので雨でも飛行機が見れます。展望デッキって離着陸の音も大きくダイナミックでいいですよね。
個人的には数時間いたい程のお気に入りスポットです。
飛行機が数分ごとにどんどん離発着していて、スマホで調べてもどの便がどれか分からない程です(笑)
パパのお見送りの時にはパパの搭乗口を聞いていたにも関わらず、どれがパパの乗っているANAの飛行機か分からず離陸の時間に。
私が焦っていたらマコが
「じゃぁこれから離陸するANA便全部にバイバイっていっておけばよくない?」
という細かいことを気にしないマコらしい提案が(笑)。

そんなわけで10分ほど、飛び立つANA便全てに「バイバーイ」とお見送り。近くにいた人はよほどANAが好きな親子3人に見えた事でしょう(笑)。
いかがでしたでしょうか。
羽田空港第3旅客ターミナル、子供と遊びに行くだけでも結構楽しめるのでお勧めです!
同日に第1・第2ターミナルに遊びに行くとさらに長時間遊べそうです。ターミナル間は無料の連絡バスがあるので移動も便利です。
ぜひ行ってみて下さいね!