持って行くもの:暑さ対策(水分など)、日焼け対策、雨具
注意点:外なのでできれば涼しい時間の来訪がおすすめ
詳細は下記↓
- ムルデカスクエア(Merdeka Square)に子連れで行ってみた
- ムルデカスクエア(Merdeka Square)へのアクセス
- ムルデカスクエアには何がある?
- ムルデアカスクエアの近くにある観光地
ムルデカスクエア(Merdeka Square)に子連れで行ってみた
先日、ムルデカスクエアに家族で行ってみました。
ガイドブック等には必ず載っているムルデカスクエアだけど、実際何があるの?と疑問に思いながら散策。
どのようなものが見れるのか、注意点などを記載していますのでぜひチェックしてみて下さいね!
ムルデカスクエア(Merdeka Square)へのアクセス
クアラルンプール発祥の地とされている場所(クラン川とゴンバック川が合流する地点)のすぐ西側にあります。
LRTマスジット・ジャメ駅から徒歩10分程度です。
我が家は車で行きました。地下駐車場があるそうですが、コロナ禍の為か(?)「今日は地下は使えないよ~」とスタッフの方に言われたので、地上に駐車しました。
クアラルンプール発祥の地とされているクラン川とゴンバック川が合流する地点の西側に、「ムルデカ・スクエア」があります。
ムルデカスクエアを含む「クアラルンプール一日観光」はこちら↓
ムルデカスクエアには何がある?
「ムルデカ」とはマレー語で「独立」の意味。
1957年にイギリスからの独立を宣言し、マレーシアの国旗が初めて掲げられたのがここ、「ムルデカ・スクエア」です。
まずは広々とした芝生にびっくり!右側に写っているフラッグポールは世界一の高さで、約100メートルもあるそう!
イギリス統治時代はクリケット競技場としても使用されていたそうです。
正面の建物は1897年に建てられた旧植民地政府ビル「スルタン・アブドゥル・サマド・ビル」です。
イスラム建築をベースにして、ビクトリア様式やムーア様式などを融合させて作られています。確かに、屋根はモスクっぽいような、でも西洋っぽい時計台もあり、個性的ですね。イギリス人建築家ノーマンさんの設計で建てられたそうです。時計台は高さ41.2Mもあるそう。
現在は最高裁判所として使われているので、中の見学はできません。夜はライトアップされるそうです。
庭園のようになっていて散策が楽しいです。
周りをお散歩。とても綺麗で楽しいですが、日影が無くてとても暑かったです!クアラルンプールの日中はとても暑く、ふと涼しくなったと思ったら急にスコールが来たりします。
散策をする時には日焼け対策、熱中症対策、雨具があると安心して散策できると思います。
晴雨兼用の日傘が一つあると便利ですね。
お花が綺麗なスポットもあり楽しいですが、子供が喜ぶようなもの(遊具など)は見当たりませんでした。
とにかく暑くて、おまけに自然が多いせいか蜂も結構いたので、うちの子供達は「もう帰る~」と始終ぐずってました( ノД`)
今回は行きませんでしたが、ここの地下には「プラザ・ダタラン・ムルデカ」という施設があり、お土産など買えるそうです。
ムルデアカスクエアの近くにある観光地
この付近には19世紀後半から20世紀のイギリス統治時代の歴史的な建物が周囲に多数あります。
・ナショナル・テキスタイル・ミュージアム(マレーシアの服飾文化が学べる)
・クアラルンプールシティギャラリー(有名な「I Love KL」モニュメントがある)
・マスジット・ジャメ(クアラルンプール最古のモスク)
など・・。
チャンスがあれば行ってみたいです!コロナ禍なので行く前には営業時間をチェックしてから行く事をオススメします。
バードパーク等があるレイクガーデンも近いです(でも徒歩ではきつい距離です)。
いかがでしたでしょうか。うちの子供達には不評でしたが(笑)、歴史的に重要な場所で綺麗に整備されているので、大人にとっては魅力的な場所です。ぜひ行ってみて下さいね!