子連れでホテル隔離を経験しました。この記事では実際に私が持ち込んだ物と、持って行って良かったもの、不要だったものが分かります。
マレーシアでの隔離経験について記載していますが、基本的にどこの国でも共通する事項が多いかと思います。これから入国する方の参考になれば幸いです。
ホテル隔離に関しては最終回です。 ホテル隔離に向けて、何を準備したらいいのでしょうか?
今回は実際に私が持ち込んだ物と、持って行って良かったもの、不要だったものを記載しようと思います。
※パスポートや入国書面等、当たり前すぎるものは記載してません。通常の旅行の準備に「加えて」下記準備して頂けたら、快適に過ごせると思います。
食べ物関係
写真の通り、和食を中心に持ち込みました。子供達がホテルイスタナのご飯を全く受け付けなかったら・・と心配して、主食とおかずと味噌汁を多めに持って行きました。
が・・。前回の記事で記載したとおり、ホテルイスタナのご飯は家族全員食べやすかったので、こんなに持ち込まなくて大丈夫でした(笑)。
この中で「まじで持ってきて良かった・・」と思ったのは醤油だけでした。たまに味の付いてない卵料理が出たので、その時は醤油をかけて食べました。
|
↑このような、ドバっと出なくて小ぶりの容器の醤油が使いやすいです。移動時も漏れませんでした。
隔離中は食材はあまり減らなかったものの、隔離が終わると自分たちで食べ物を調達しないといけないので、この食材達があって助かりました。
洗濯関係

隔離中は洗濯は自力でやらないといけないので、洗濯が最大にして唯一の(?)大変な業務となります。
|
家族4人だと一度では終わらないのですが、地道に頑張りました。
洗剤は旅行用の、小分けの袋に入ったものを買っていきました。一度に沢山使う訳ではないので、液体より粉末タイプの方が使い勝手が良かったです。
|
↑こういうの
浴室か部屋に干す事になるかと思いますので、紐や洗濯ばさみを持って行くといいです。私は洗濯ばさみ付のロープを購入して持って行きました。
|
虫対策
マレーシアに行くと言ったらだいたい言われるのが「虫が多いよ~」というセリフ。
私は虫が大嫌いなので、ちゃんと装備していきましたよ。
左から虫取り網、ダニがいなくなるスプレー、ベープ(蚊対策)、アロマ虫よけ(蚊対策)、おすだけベープ(蚊対策)
虫取り網はゴキブリ級の虫やムカデが出た時に、とりあえず捕獲するようにと、家族の反対を押し切り手持ちの荷物に入れました。幸い、今の所一度も使ってません。
ダニがいなくなるスプレーは手軽でいいですよね。日本でもあらゆる布製品にシュッシュッとしてました。ソーマがダニアレルギーがあるので重宝。もう一本持ってくればよかった・・。
|
もともとイスタナはちゃんとしてそうですが、このスプレーのお陰もきっとあって、アレルギー症状は出ませんでした。
蚊対策はマレーシアはデング熱が怖いのでいろいろ持ってきました。
お気づきかもしれませんが、隔離中はダニスプレー以外使いません(笑)。隔離後も、基本引きこもっているせいかもしれませんが、虫には殆ど出くわしていません。日本の夏の方がよっぽど多いような・・。
ストレス対策
隔離中は自由な時間とはいえ、外に出れないストレスはありますよね。
私はいい香りに癒されるので、入浴剤や好きな香りのクリームを持ち込みました。ホテルにバスタブが付いていたので入浴剤でリラックスできましたよ~。
私以外の家族はNintendo Switchやカードゲームがストレス対策になっていたように思います。
電化製品系・スマホ
現地スマホ・・日本で新しいスマホとmaxisのSIMカードを買っていきました。渡航3日前にmaxisの登録をしてすぐ使える状態にしました(旦那氏に任せてしまったのでどんな風に登録をしたのかは分からないのですが・・)。
amazonで買いました。
日本のスマホはUQモバイルの一番安いプランに変更し、番号維持しています。つまりマレーシアではスマホ2台持ちです。Wi-Fi環境下では日本用スマホでラインもそのまま使えるので便利ですよ。
kindle・・マコが暇なときに本を読んでました。紙の本を沢山持って行くより軽く済みます。Wi-Fi環境であれば新しい本もダウンロードできます。これは本好きには必須かも。
子供用のグッズ
カトラリー・・ホテルのカトラリーは子供には使いづらかったようで、持ってきた自分用のカトラリーばかり使ってました。
ノート、色鉛筆・・お絵描き好きなマコはお絵描きに沢山の時間を使ってました。
勉強グッズ・・くもんや購入したワークを進めてました。時間はたっぷりあるのでね☆でも結局毎日1時間くらいしか勉強しなかったような・・(笑)
子供の好きな本(ただし時間のつぶれるもの)・・マコはスクラッチというお絵描きができる本を、ソーマはパズル好きなのでパズル系の本(クロスワードとか)を本屋さんで購入していきました。
|
ひたすら黒い紙をカリカリと削ると、素敵なアートになるスクラッチ。
洋服系
隔離期間に関して言えば、基本的に誰にも会わないのでルームウェアで十分かと思います。快適で乾きやすい素材のウェアを数枚持って行けば十分かと!
ただ、ホテルはクーラーを消しても寒い場合があるので、はおるものや長ズボンもあるといいと思います!ホテルイスタナも寒かったです(笑)
あとはルームシューズがあるといいと思います。
|
このブログでも何回か紹介している、グンゼのルームシューズ。これはいいですよ。 軽いしすべりません。
その他あってよかったもの
扇子・・ホテル内は基本的には涼しいですが日中はやはり暑く感じる時も。後は隔離後外に出ると大活躍します。ソーマは扇子大好きで、寝付くときに仰ぎながら寝ます(笑)。荷物にならないし、一つあると重宝するかも?
スポンジ、食器用洗剤、キッチンペーパー・・基本的には必要ありませんが、我が家はコーヒーを飲んだり(食器は自分で洗わないといけない)、子供が自分のカトラリーを使っていたので必須でした。
なお、コーヒーカップとソーサーはホテルイスタナでしたら不要です。
ガムテープ・・我が家は荷物の一部を段ボールで準備したので、隔離明けの時にまた段ボールを閉める必要があり重要でした。また、ホテルのごみ袋が破れてしまった時にも活躍。そのほかペタペタと掃除にも使えるので一つあると便利かも。
以上です。通常の旅行の準備に加え、上記のものを準備したら快適に隔離生活を送れると思います!
ぜひ参考にしてみて下さいね。


⇧マレーシア旅行特化サイトをオープンしました。マレーシア旅行に関するより詳しい情報はこちらからどうぞ!