☆この記事のポイント☆
子供用英語教材を実際に使用してみたレビューです。
購入前にぜひご一読下さい。
- ①くもん「はじめてのアルファベット」☆☆☆☆
- ➁成美堂出版「小学英語ドリル」☆☆☆☆☆
- ➂ジェイ・リサーチ出版 小学英語スーパードリル 単語練習帳1 はじめておぼえる名詞200 ☆☆☆☆☆
- ④学研教育出版 中1英語をひとつひとつわかりやすく ☆☆☆☆☆
- ➄小学館 ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現 ☆☆☆
こんにちは
都うさぎです。
コロナで延期になっているとはいえ、
渡航前なので家族全員英語学習を進めてます。
大学生の時には塾の英語講師をしていた私。
その時の経験を活かし(?)今は子供達に英語を教えています。
大分忘れているので、自分にとってもいい復習になります・・!
本当にいろいろ子供用に教材を買ったのですが、
よかった点・よくなかった点を一部紹介します。
参考:マコ(8)とソーマ(6)の英語遍歴↓
・週に1回、近所の英会話スクールへ通う(アメリカ人の先生)
マコは3年間、ソーマは1年間のみ
・「こどもちゃれんじイングリッシュ」を受講(2人共2年間)
①くもん「はじめてのアルファベット」☆☆☆☆
2人とも3歳の時に使用。
紙が大きいので初めてアルファベットを書くのに書きやすくちょうどよいです。
とりあえずこのワークからやっておけば英語に親しめると思います。
➁成美堂出版「小学英語ドリル」☆☆☆☆☆
マコが1年生の時使用。簡単な英文法ワークです。
左側に解説、右側がワークになっていてとても分かりやすいです。
難しい文法用語は書いていないので
英文法の導入としてはとっつきやすかったです。
例文も問題も分かりやすいものが多かったです。
買ってよかった!
➂ジェイ・リサーチ出版 小学英語スーパードリル 単語練習帳1 はじめておぼえる名詞200 ☆☆☆☆☆
ソーマ使用。ボキャブラリーを増やすことができます!
このワークのいい所は、子供が勝手に一人で進める事が出来るところ(笑)
基本的にはなぞるだけなので、一人でできます。
親が忙しくて教える時間がない時にいいです。
後半の復習テストも、自分で復習しながらできるのでやりやすそうでした。
単語のチョイスもよく使う単語中心でとてもよかったです。
こちらはシリーズもので3巻まで出ているので引き続き購入してみようと思います。
④学研教育出版 中1英語をひとつひとつわかりやすく ☆☆☆☆☆
マコが現在勉強中。ソーマは難しすぎて離脱しました。
少し英会話に慣れてくると、いろいろ疑問が出てきますが、
この文法書は物凄く丁寧に書かれているので小学生でも理解ができ、
マコもモヤモヤがスッキリするみたいです。
左側が解説、右側が問題になっています。
左側を読んですぐなら右側の問題は満点が取れる難易度です。
でも数日で忘れるので、たまに復習してます(笑)
英語が嫌いにならないよう、少~しずつ進めています。
be動詞や三単現が分かると英語が楽しくなりますよね。
本当にオススメなワークです。
➄小学館 ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現 ☆☆☆
ドラえもん好きなソーマの為に購入。でも買って少し後悔したワークです。
「はじめての」とついているので、基本的な文ばかりかと思っていたら
2つ目のレッスンのページでいきなり「Awesome」の単語が。
全体的に「日本の英語の教科書」とは使用する表現が違う気がします。
英語超初心者の人がやるワークではないのでは?と感じました。
口語的な表現が多いので海外での会話では役立ちそうなので
ソーマには一応やらせますが、あまりオススメできないワークな気がします。
他のワークについてはまた後日レビューします。
くじけず家族で英語学習頑張ります・・!