こんにちは
都うさぎです。
連日ニュースになっている「Go To Travel キャンペーン」。
「旅行がお得に行けるキャンペーンというのは知っているけど、
実は内容をよく分かってないんだよね・・」
という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらの記事ではGo To Travel キャンペーンについて
超シンプルに解説をしています。
時間をかけずにGo To Travel キャンペーンがどんなものか分かりますので
ぜひ読んでみて下さい。
結局「Go to キャンペーン」とは何なのか
国土交通省観光庁による事業で、地域活性化・旅行需要喚起を目的にしています。
7/22から開始。
どれくらい安くなる?
基本的には旅行代金の半額が補助されます。
た・だ・し
①7割は旅行代金の割引
②3割は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与(クーポンは9/1以降配布)
➂1人1泊あたり2万円が上限(日帰り旅行については、1万円が上限)
という条件があります。
例:1人1泊20,000円の場合
自己負担→10,000円
支援額→10,000円(旅行代金7,000引き、3,000円の地域共通クーポン)
9/1以前の旅行であれば、旅行代金のみの割引となります。
クーポン→旅行先の土産物店、飲食店、観光施設、アクティビティ、交通機関などで
利用できます。
どんな国内旅行が対象?
・宿泊旅行
・日帰り旅行
・宿泊に準ずる旅行(クルーズ・夜行フェリー・寝台列車など)
連泊制限や利用回数の制限なし。
何度でも、何泊でも割引になるので
旅行すればする程お得になるという事です。
どう申請すればいいの?
☆予約時☆
旅行代理店または予約サイト、宿泊施設にて直接手配(webでもOK!)
注意点:
宿泊・交通のセットプラン→全て割引対象
宿泊+自分で手配した交通→宿泊部分のみ割引対象
になるので、より割引額を大きくするには
交通とセットになっているプランを選びましょう!
☆旅行後☆
申請方法:書面かwebで申請
返金方法:銀行口座かクレジットで返金
申請書面
・事後還付申請書
・支払内訳がわかる書類 [宿泊施設から入手]
・宿泊証明書[宿泊施設から入手]
・口座確認書(旅行者用)
・口座番号を確認できる書類
・代表者の住所が確認できる書類
・同行者居住地証明書
追加情報:東京除外について
対象外となるのは
東京都を目的としている旅行
東京都に居住する方の旅行
になります。
このうち、7月10日から17日までに予約したものは
キャンセル料を支払わずキャンセルをする事ができます。
追加情報:若者と高齢者の団体旅行・キャンセル料について
若者や重症化しやすい高齢者の団体旅行は対象から外す方針を示しました。
⇒ただし「若者」と「高齢者」の明確な定義は無し
また、キャンペーンを見込んですでに予約しているもののキャンセル料は「国は補償しない」と明言しました。
いろいろ賛否両論ありバタバタしている政策ですが、
このキャンペーンで観光業が元気になり 、
かつ感染拡大もしなければ一番いいなと思ってます。
Go to travel事業の概要(観光庁)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001351403.pdf
2020.08.16更新