営業再開後に行ってきました。
マクセルアクアパーク品川についての最新情報が分かります。
コロナウイルス感染症対策についても記載しています。
営業再開後、初めて行ってきた!
こんにちは。
都うさぎです。
先日、我が家行きつけ(?)の水族館
マクセルアクアパーク品川に数か月ぶりに行ってきましたー!
コロナ騒動が始まってから今まで、
家族で遊びのお出かけは一度も行っていなかった我が家。
頑張って外出自粛をしてきた子供達へのご褒美・感謝も兼ねて
慣れている水族館へ行ってきました。
「あつまれどうぶつの森」を通して沢山の魚を覚えましたし、
子供達も大喜びでした。
とはいえ、まだまだ東京は感染者は出続けており、
治療薬や予防接種が開発された訳ではありません。
マスクをし「水族館のどこにも触らない」というルール決めをして
行ってきました。
昨日マクセルアクアパーク品川完全攻略ガイドという記事をアップしました。
現在はコロナ感染拡大予防の為に状況がいろいろ変わっておりましたので、
これから行く方は本日の記事も併せてお読み頂きたいです。

【保存版】年パス保持者が教える、マクセルアクアパーク品川完全攻略ガイド
マクセルアクアパーク品川がどのような施設か分かります。また、効率的な回り方、子連れの時の注意点等も分かります。年パスについても解説しています。
混雑しておらず並ばずに入れる!
という訳で行ってきました!
平日のオープン直後(10時)に行ったところ
何と入口に人が並んでいない!
何回も来ているけれど、入口で並んでないのは初めてです。
感染症対策の為、混雑時は人数制限もするみたいですが
この日は混雑していませんでした。
入口でサーモグラフィーカメラによる検温をしてから入りました。
カメラの前に立つだけなのですぐ終わります。
その後全員、設置してある消毒液で手を消毒しました。
展示について
現在はアーティストとのコラボやイベント等はありませんが
相変わらずキラキラしていて綺麗な水族館です。
メリーゴーラウンドも通常通り動いてました。(うちは乗りませんでした)
お客様が乗った座席と持ち手を毎回除菌するスタッフさんの姿に感動!
ちゃんとコロナ対策をして下さってます。
コーラルカフェバーは営業はしていましたが、椅子などは撤去されてました。
いつもは人が多くてじっくり見れなかったバーの水槽もじっくり観察できました。
ワンダーチューブの魚たち。なんかいつもより数が少ないような?
隣のグループと席を開けて座るよう案内が書かれています。
やはり以前より閑散としていたので、
観客と手拍子を一緒にやるシーンなどは以前ほどの迫力は無く。
満席の観客と一緒に手拍子をして、会場一体となって大きな音を出していたのも
ショーを盛り上げる大事な要因になっていたのだなと実感。
でもイルカたちのショーはちゃんと面白いので大丈夫です!
以前は「前から4列目までは濡れますよ~」と事前アナウンスがあり
実際ショーではイルカがバシャバシャ水をかけてびしょ濡れになる人もいましたが
そういった演出は無くしていました。おそらく感染症対策。
ゆったり見れて贅沢な時間でした。
☆コロナの影響で中止しているアトラクション☆
・写真撮影、販売
・ミニパフォーマンス(アシカ/オットセイ/カワウソ)
・フィーディングタイム(ペンギン/アザラシ/オットセイ/ワンダーチューブ)
・フィーディングタイム(ペンギン/アザラシ/オットセイ/ワンダーチューブ)
・ふれあいプラン(イルカにタッチ/カピバラにごはん/ワンダーチューブガイドツアー)
☆8月の入場は、WEB入場整理券が必要らしいです☆
待機列緩和の為、事前にWEBで入場券の予約が必要みたいです。
最新の情報は施設ホームページよりご確認下さい。
全体を通して、感染症対策をものすごくちゃんとやっている印象でした。
その分楽しみも少なくなりますが、小さい子も安心して来れる水族館になっているように感じました。
人が少ない分、ゆっくりと魚を観察する事ができます。
これから行かれる方、ぜひ参考にしてみて下さい。